・グラングとブライヴ
グラングが元々マリカの影従とのことなので、ラニの影従のブライヴとは関係ないわけじゃなかったみたいだが、面識はなさそう。学年四つ離れた部活の先輩後輩みたいなものか?
・モーグウィン朝
数時間探し回ってお手上げ状態になり、これはもう駄目だと判断して行き方だけ攻略情報を見た。なんか序盤にカラスだかカエルだかがどうこうというのは飛ばして、聖別平原から行けるらしいとのこと。
……分かるか!! もっと目立てよ!! 典礼街オルディナを見習え!! 電飾で飾り立てろ!!
血の貴族とかこれまでも野良個体をよく見かけてたんだからあいつがヒントだとは思わなかったわ!! あーいつもの人たちねー、まだ建ってない王朝の貴族ってまるで未公開株の買付ね、あなた詐欺にあってない? で流したわ!!
ちくしょうこの前クマが拘束攻撃で次元の隙間に飲み込まれるのを見送った時に、もう少し探索してればギデオンに報告できたのに……! というかギデオンもヒントくれよ! あの野郎……!!
つまりメリナとのお別れの前に、隠しエリアには全部行けたのか。完全にターニングポイントだったし冷静に考えたら当たり前だけど、ならもっと色んな景色を一緒に見て回れば良かったなと思う。
・クレイモア
どこにあるか確認した。予想していた通りリムグレイブにあった。ああ……
できることならお前と苦楽を共にしたかったぞ……
・PVの装備
そう言えばまだ入手できてないな、と思って軽く調べたら火山館の依頼絡みだったらしい。この周回ではもう入手不可能のもよう。だって悪いことする覚悟があるかと言われてもまあそんなにないし、それよか道があったらとりあえず踏破したくなるのが人の性だし……
とりあえずライカードが大層な肩書きのくせに餅つきで死ぬのが悪い。違いない。
・強敵打倒の旅
リムグレイブの夜限定の騎兵とか、リエーニエの絵描きのボロ屋近くにいるビリビリ騎士とか、あとは荷車隊とか、そういう地図にマーカーだけつけてスルーしていた敵を倒して回った。さすがにもう苦戦はしない。もう少し早く倒しにくればよかったかもしれない。戦技とか祈祷書とか武器とかを入手。
アルター高原の古竜はまだ後回しにする。あいつ勝てるのかな……
・壷村
強敵打倒の旅のついでに、書院の南東側は地図上では道があるけど崖になってて行けないな、と思っていたのを思い出して様子を見に行った。なんか壷が見えたので反対側の崖上に行ったら降りられた。
みんなかわいい。特に両手広げて飛行機ポーズしてる子かわいい。
あと単純にいろいろな植物系の素材が安定して手に入るのが嬉しいところ。毒花とか、毒沼漁りに行くのけっこう嫌だったし。
・小壷くん
いい子だ……アレキサンダーのこと尊敬してるんだな……壷師にはなれなかったけどたまに様子を見に来るからねえええええディアロスゥー!? となった。
・ディアロス
ラニアさんを言い訳に使って吐いた弱音はともかく、火山館はなんかいつの間にかその日のうちに壊滅してたから気にすんなよ! 餅つきで死ぬライカードが悪い! アーリーリタイアみたいなもんだろ? 達者に暮らせ!
・アレキサンダー
マレニア攻略中で完全にスレてたとはいえ、当時の日記に強くないなんて書いてしまったことは後悔している。アレキサンダーとは完全にこちらの相性有利で戦ったからああいう結果になっただけで、決して彼が強くないわけじゃない。
アレキサンダーがいなかったらラダーン祭りはもっと大変だったと思う。せめて故郷にお墓を作ってはやれないのだろうか。
・ファルム・アズラ
グラングのいたエリアと反対側に行ってみた。坩堝の騎士と謎の高台バトルになった。紐付き火山壷と幼祖霊の頭の勝利。
・ベルナール
高台バトルの舞台から反対側のはしごを降りた先で遭遇した。なんでここに?
・冒涜の爪
……、…………。
いや、確かにダメージ量の割に密度たけえなと思ってたけどさ。その前に挑戦したボスがマレニアだったから普通にそういうものだとばかり。
とはいえこれで防げるのは斬撃飛ばしくらいだろうか? モーションはパリィだけど、グラングの攻撃自体はパリィできなそう。マヌス戦の銀のペンダントみたいなものか。
というかグラングはプレイヤー救済があってマレニアはなしはおかしいと思う。いやミリセントのイベント進行によっては回復消えるのかも知れないけど……あの全裸、攻撃回復さえなければたぶん普通に楽しいから……
ベルナールはグラングに挑むつもりだったんだろうか。なんで主人公に襲いかかってきたんだろう。
・モーグウィン朝
越えなければならない山場が多い……!
祝福は間隔広いししろがね人は赤くて徒党を組んでるしカラスは強いしデカいグレイネンの同僚は侵入してくるしよ……! あのニヤケ面め後で覚えとけよ……!
単純な敵の強さなら獅子の混種や貴腐の騎士、腐敗した化身がモブとして配置されていたミケラの聖樹とエブレフェールの方が多分上なんだが、こっちはとにかくいやらしい。最終的に暗殺の作法で駆け抜けた。真面目に攻略するのは後回し。
とりあえず中腹まで開いた。
ここまで。